ちょっとした工夫で子供が朝の準備をしてくれる!
みなさん朝はシャキッと目覚めていますか?
お子さんはどうでしょう?
顔を洗って、着替えて、ご飯食べて、歯磨き…
毎日ちゃちゃっと準備できてる?できてたらマジ尊敬します!
小学生2人がいるわが家の朝は、毎日が修羅場!
子供のぐずる声に、「早く早く」のBGM、最後は鬼ババによる落雷⚡
特に小3長男トッタは朝が苦手😅
なかなか目が覚めないのと、後で後でにしてしまう性格で、毎日同じように準備ができない。
「もう少しだけ休んだら準備する」の「もう少し」が永遠すぎる…
朝の時間がストレスすぎて、ママの心身崩壊😱
このままではいかん!と改革を決意!
3つの工夫を試して半年経ちますが、朝の準備がだいぶスムーズにできるように!
子供たちは朝から怒鳴られる事が減って(なくなりはしない)、ママも朝のストレスが減っていいことばかり!
わが家で実践している3つの工夫をご紹介します!
小学生にもわかりやすく、すぐに実行できるものばかり。
朝の準備に苦労し、ストレスいっぱいのママにぜひ参考にしていただけたら嬉しいです😊
ミッションをクリアしていく朝!
朝の準備はいくつもある、毎日同じことの繰り返しだけど、できない…
そこで!ゲームが好きな子供たちに、朝のミッションをクリアしてもらうことに!

100均のホワイトボードと磁石を使ってミッションボードを作成!
朝の準備を1つずつ項目にして、できたら磁石を貼っていく。
子供たちが自分から進んで準備してくれるようになり、抜けることも無くなりました。
わが家では、ミッションをクリアしたら出発までの時間、好きな動画を見ても良いという約束にしています。
動画大好き子供たちのやる気マーックス‼
ミッションボードをお子さんと一緒に作って、項目を決めるのもいいかも😊
時間内に動いてもらうアイテム!
朝子供に言ってるワード1位「早く!」
子供の準備をしながら、片付けもして、洗濯畳んで、自分の準備も…
正直、朝のママに時間と心の余裕なんて1ミリもありません😤
子供たちにも何とか時間を意識して動いてほしい…

なんて質素な朝食!(これでも品数多い方😅)
じゃなくて、キッチンタイマーです!
100均で1人に1つ買いました。
- 着替え5分
- 持ち物準備5分
- 朝ごはん15分
- 歯磨き2分
以前、時計を見せながら「5分後だから何分までに着替えようね!」と声をかけてやってみたけど、あまり効果がなく失敗…
その点、キッチンタイマーは音で終了の合図を知らせてくれるので、子供たちも音が鳴ると急いで終わらせようとする。
食事中も時間が減っていくのを見ながら調整して食べられる。

大人は時計を見ながら頭の中で分刻みで時間を計算して準備しますが、子供には難しい…
でも、1つ1つの準備を決められた時間内に終わらせる練習は、子供が時間の感覚を覚えるのに役立ちます。
ママも何度も「早くして!」を言わなくていいのでストレス軽減😆
最高難度の奥義!「怒らない」
これはもう精神論になりますが、朝から怒って子供にイライラしてる状態ってめっちゃストレスMAX…
もちろん子供たちも1日の始まりに、怒られることからスタートするのはストレスしかない。
ママが怒らなければみんなのストレスがなくなるんじゃな~い!
ということで「朝は怒らない!」をやってみた。
予想通りこれが本当に難しい…
- イライラが溜まったら1人になって深呼吸
- 甘めのカフェオレ飲んでリラックス
- 怒らないで過ごせたら自分で自分にご褒美
- できたことを褒めて親子でモチベ維持
これが毎日できるようになれば朝のストレスからの解放✨
わかっちゃいるけどまだまだできない日が多い…
それでも、以前に比べたらだいぶ穏やかな朝になりましたよ!
「病は気から」「ストレスも気から」かもしれない!
私と同じように朝の準備に悩めるママたちに!
朝から怒られてばかりでうんざりしちゃう子供たちに!
少しでも穏やかな朝を過ごしてもらいたーい😆